跡部景吾は、マンガ『テニスの王子様』に出てくるキャラクターです。俺様感の強い跡部景吾にファンが殺到!!コミックでの人気キャラクターランキングや、バレンタインチョコ獲得ランキングでも常に上位にいるモテっぷり!!そんな跡部景吾のプロフィールや名言&名場面を調べてみました♡参考になればうれしいです。
跡部景吾のプロフィール
跡部景吾のプロフィール 基本情報
学校 氷帝学園中等部
学年 3年A組1番
委員会 生徒会長
誕生日 10月4日
星座 てんびん座
血液型 A型
身長 178センチ
体重 63キロ
足のサイズ 26.5センチ
視力 左右両方2.0
利き腕 右
プレイスタイル オールラウンダー
ラケット HEAD (PREMIER TOUR 600)
シューズ HEAD (C, Tech 1000 OM)
得意技 破滅への輪舞曲(ロンド)、眼力(インサイト)、タンホイザーサーブ、氷の世界、失意へのフーガ、慟哭への舞曲(ジーク)、跡部王国(キングダム)、氷の皇帝(エンペラー)
家族構成 祖父、祖母、父、母
趣味 フライフィッシング、読書、ピアノの演奏
好きな色 ゴールド、黒
好きな食べ物 ローストビーフ・ヨークシャー・プティング添え、プリンス・オブ・ウェールズ(紅茶)
好きな本 シェイクスピアの戯曲、トールキンの著作
好みのタイプ 勝気な人、自分に誇りを持つ人
行きたいデートスポット 北欧でオーロラ鑑賞
今一番欲しいもの ほしいものは手に入れる
苦手なもの なし
テニス以外の特技 フェンシング、社交ダンス、ランウェイウォーキング
座右の銘 Adel sitzt im Gemut, nicht im Geblut(ドイツ語で「高貴さは血筋にあらず、心にあり」の意)
跡部景吾のプレイ総合評価
スピード4:どんなスタイルにも対応できるオールラウンダー。瞬時に球種を判断し打ち返す速さを持つ。
パワー4:相手のラケットを弾き飛ばすことくらい、たやすくやってのける程度のパワーは持ってる
スタミナ5:徹底したトレーニングによって、長丁場の試合を楽しむ余裕すら持てるようになっている。持久戦を挑まれた相手はいい迷惑。
メンタル4.5:状況に関係なく、俺様にして王様と言う態度を決して崩すことがない。完全な敗北ですら、上から目線で受け止める勢いだ。
テクニック6:高度な技を次々と考え自分のものにする技術は、中学生レベル以上だ。
跡部景吾を演じている声優、俳優
諏訪部順一:アニメ「テニスの王子様」の跡部景吾の声優担当
跡部景吾の名言&名場面7選
生粋の王子様
跡部景吾は生粋の王子さま!! そうなんです、何とこの方跡部財閥の御曹司。比類なきカリスマ性を持ち、氷帝テニス部200人の頂点に君臨しています。
なんせ好きな食べ物が、ローストビーフ・ヨークシャー・プティング添え、プリンス・オブ・ウェールズ(紅茶)ですからね。ただの紅茶ではない、ちゃんと銘柄指定されているところがすごい。今度私も、跡部サマと同じ紅茶飲んでみよう♡
テニス以外の得意技にも社交ダンスって…社交界で披露することがあるのかな、なんにせよ、一緒に踊れる女の子がうらやましいです。
コミックでは第6巻の Genius45「どうなっちゃってんの」で初登場!!ストリートテニスをやるフリーコートで橘杏ちゃんに絡んでいました(笑)。
ストリートテニスを「弱者のたまり場」と言い切り、橘杏ちゃんにビンタされそうになりますが、腕をつかんであっさりかわし、「気が強ぇトコもカワイーじゃねぇの」と、俺様節満載!!
初登場からしてキャラが立っています。すごいです。ここだけ見ると嫌な奴だなと思いますが、とにかく人気が高い跡部景吾、この先の活躍を見逃すな!!です。
俺様の美技に酔いな
「俺様の美技に酔いな」、もう跡部景吾と言えばこのセリフですよ!!
コミック17巻 Genius144 「頂上決戦」にて、関東大会一回戦の対青学、手塚国光戦。チームのキャプテン同士の対決で、白熱のラリーの末手塚国光のラケットを吹き飛ばし、放った名セリフです。
この試合、完全に俺が支配した
コミック17巻 Genius149 「持久戦」。対手塚国光戦で、手塚の古傷が肩に負担を与えていることを見抜いた跡部景吾。持久戦に持ち込んで手塚国光をつぶしにかかります。
手塚国光も一球ごとに跡部景吾を追い詰めますが、それにじっくり対応する跡部景吾。そもそもポテンシャルが高く、完璧なまでのオールラウンダーなので、すべての技術においてトップクラス。しかも、相手の弱点を見抜く眼力はとびぬけてすごいのが跡部景吾なのです。
しかしそこであえて持久戦を挑んできた手塚国光。試合はタイブレークにもつれ込み、激しい死闘の末、7-6で跡部景吾が勝利をおさめます。
俺様と共に全国へついて来な!!
コミック28巻 Genius242 「氷帝狂詩曲」。関東大会で青春学園に敗れた氷帝学園でしたが、なんと、全国大会が東京で行われることとなり、開催地推薦枠で全国への切符を手にした時のセリフが「俺様と共に全国へついて来な!!」
実は、この推薦枠の連絡があった時、跡部景吾はその場におらず、先にほかの部員たちが状況を知ったのですが、部員たちの脳裏によぎったのは「プライドの高い跡部がこの話を受けるのか…」という不安。
テニスコートで一人練習をしている跡部景吾を見つけた部員たちは、全国に行きたい熱い思いを氷帝コールと共に跡部に投げかけます!!
その熱い思いにこたえて、跡部景吾も全国に乗り込む意思を明らかにした名場面です。
勝つのは俺たち氷帝だ、明日まで生かしといてやる
コミック33巻 Genius289 「氷帝の黄金ペア」。全国大会準々決勝、対青春学園戦で途中で降り出した雨のために試合が中断され、選手たちは退却を求められます。
降りしきる雨に打たれながら、手塚国光の横を通り過ぎる際に、背中越しに放ったのがこのセリフ「勝つのは俺たち氷帝だ、明日まで生かしといてやる」。
誇り高きプライド、勝利への執念がうかがえるこのセリフ。王様として君臨する跡部景吾ですが、王座にあぐらをかくことなく、勝ちをもぎ取ろうとする気合を見た名場面です。
俺が王様だ!! もしお前に負けたら坊主になってやるよ
コミック34巻 Genius296 「唯我独尊二人!」。
全国大会準々決勝、青春学園対氷帝学園。シングルス・ダブルス共に2試合ずつ終わって2勝2敗、最終試合のシングルス1にすべてがゆだねられたこの場面で鳴り響く氷帝コール。
シングルス1は、跡部景吾VS越前リョーマ。いや、どちらも卓越したテニステクニックを持つので、この試合、周りも息をのむほどです。
越前リョーマを前にして、跡部景吾は「俺が王様だ!!」と言い放ちます。
そしてさらに衝撃的なことに、「もしお前に負けたら坊主になってやるよ」と!!
越前リョーマもこれに対して、「じゃあ、俺も負けたら坊主になってやる」と返します。
負けた方の坊主頭をかけて(いや、準々決勝の勝利をかけて)、互いに一歩も譲らない激闘を繰り広げる両者。熱いバトルに目が離せません!!
結論を言っちゃうと、この試合大接戦の末跡部景吾が負けます。もう最後は、コートに倒れこむ二人。起き上がったほうが勝ち、です。
跡部景吾は起き上がりはするもののそのまま気を失ってしまい、試合続行不可能となりました。
試合終了後、越前リョーマはバリカンを持ってきて、気を失ったままの跡部景吾の頭をバリカンで刈ってしまいます。
ちなみにバリカンで刈られた坊主頭?(とは思えない、なんだかかっこよく仕上がっている)跡部景吾を見ることができるのは、コミック38巻 Genius333 「百錬自得VS才気煥発」です♡
氷の世界
コミック34巻 Genius299 「氷の世界」。完璧なまでのオールラウンダーで、すべての技術においてトップクラス。しかも、相手の弱点を見抜く眼力はとびぬけてすごい跡部景吾の必殺技です。
全国大会準々決勝、対越前リョーマとの戦いで、無我の境地で攻める越前リョーマに対し、眼力(インサイト)を発動。越前リョーマの死角をすべて見抜く攻撃技「氷の世界」を繰り出します。
その描写はつららが地面に突き刺さる絵で描かれ、跡部景吾の能力の高さをこれでもかとあらわす名場面になっています。
跡部景吾のプロフィールと名言&名場面7選 まとめ
さて、跡部景吾についていろいろ調べてみましたが、王子様ではなくもはや王様。
しかし、そんな俺様気質なところもありながら、手を抜かず自分を追い込むトレーニングをし、努力に裏打ちされた自信と誇り高きプライドを持つところが跡部景吾の素晴らしいところ!!
やっぱ、氷帝テニス部200人の頂点に立つ男は格が違います。
あれだけの努力をしていて、それでこの俺様気質なら、みんなが納得するよなぁ…
だからかな、ファンが多いのもうなずけます。
いや、跡部景吾、調べてみたらなんかファンになっちゃいました♡
これからも跡部景吾の活躍に目が離せませんね!!
コメント